東北地方にお住いの方へ。

人気のワイモバイルタイムセール中↓

あなたは、2015年に解禁になったSIMフリーっていうワードをご存知でしょうか?
 
 
SIMフリーとは、携帯電話の格安プランに移行できるトレンドワードになります。
 
実は先日私は携帯電話をこのSIMフリーに乗り換えました。(⌒-⌒; )
 
結果としては、私の携帯電話の料金が激安になりました。(⌒-⌒; )びっくり
 
ではそもそもSIMフリーってなに??
 
ご察しの良い方はわかると思いますが、携帯電話にはSIMカードなるものが各キャリアから支給されています。
 
このカードが主に電話番号の個別認識を担っており、端末を変えてもこのSIMカードさえ切り替えれば同キャリア間であれば使えるものでした。
 
この状態を SIMロック端末(他キャリアではSIMカードが認識しないから"ロック")と言われております。
 
日本の端末は、携帯キャリアの独占体制を貫くために今まで、端末にロックをかけて他社のSIMカードを使えないように制限をかけておりました。
 
それが2015年に正式に解除され、それと同時にプロバイダ会社や家電量販店などが、自社独自プランのSIMカードを提供するようになりました。
 
それによって、今まで主要携帯会社ドコモ、au、ソフトバンク以外の携帯電話の会社を利用できるようになりました。
 
しかし、新しい会社だから、通話電波とか悪いんじゃないの?とか思うと思います。
 
実はその心配は無用でSIMフリーは、あくまで3キャリアの携帯電話回線を借用して提供しているので、電波などはドコモやau、ソフトバンク同様に安定しています。

なぜ、主要3キャリアより安いのか?

これは非常に簡単です。
 
ドコモ、au、ソフトバンクのお客さんは2つあります。
 
1、一般携帯ユーザー
 
2、自社の携帯電話回線を借用してくれる事業者
 
この2番目が非常に重要です。この2番目がいわゆる”SIMフリー業者”になります。
自社回線を借用してくれるSIMフリー業者は、既存キャリアにとっての顧客になるのです。
 
では3キャリアが、SIMフリー業者よりも安くすることは簡単にできないのか。
 
その答えは”できる”になります。
(サービスを提供している大元の会社なので値段の調整は簡単にできるため)
 
しかし既存キャリアはそれをすることはありません。
 
なぜならば、ここよりも値段を安く設定することは、その顧客を潰すことになります。
 
SIMフリー業者は借用料金の原価があるので、それ以下の値段設定にすることができません。
 
よって3キャリアはSIMフリー業者よりも値段は高くサービスの品質を高めることで、顧客を確保を適度にしていく方向性を取っていきます。
 
 

つまり値段を安くするのであれば、SIMフリー業者を利用することになります。

 
実際に従来の3キャリアでスマホを利用している場合は、安くても毎月6000円くらいの料金になります。
 
これがスマホで最小数百円で運用できるようになるって相当魅力的ですよね。(⌒-⌒; )

 

結局どこのSIMフリー業者にMNPすることが一番いいの?

これは各個人の利用状況によって変化します。
 
「とにかく値段を安くしたい」、「利用環境は今と変化させたくない」、「機種はiPhoneがいい!」など様々あると思います。
 
すべて実現は可能です。
 
あとは自分にあったプランを探しだして、MNPするのみです。
 
切り替えた際によく質問に上がるのが、「いつ乗り換えしたらよいのか?」ということです。
 
 
この回答としては、今すぐにでも!切り替えをして!!」と主張したい。
 
理由は、たとえ端末割賦代金や2年契約の違約金を払ったとしても、それ以上に安くすることができたからです。
 
自分の場合は、残り14ヶ月の契約期間が残っていましたが、違約金が4万円くらいでしたが乗り換えてしまいました。笑(実は毎月料金が5000円安くなったので、8ヶ月間利用すればプラスになります。)
 
あえて総合的に判断してオススメするものを3つ選定しました。
 

 

 

 

 

第1位 U-mobile

これは個人的にはかなりオススメします。橋本環奈がキャンペーンガールを務めています。SIMフリーカードの契約の中でも有数で、「7G制限に縛られないLTE使いたい放題」の契約があります。しかし、まだサービスが始まったばかりで速度が思うようにでないこともあるようです。(⌒-⌒; )しかし、U-mobileの普及に力を入れているそうなので、今後は改善されていっているようです。ただそれ以上に値段自体も主要3キャリアよりも遥かに安く、その他の利用勝手も同等によいです。(通話し放題はないですが)ドコモのiPhone6、6PLUSをもっている方であればそのままSIMカードだけ付け替えればすぐに使えます。さらに自宅に光回線の契約があればU-NEXT光にすることでさらにお得になります。「今使っている携帯電話の利用環境をできれば変化させたくない!けど月額料金は安くしたい」という方がいらっしゃればこちらで間違いなしですね。

 

第2位 楽天モバイル


 

楽天モバイルもかなりオススメです。とにかく値段が安いです。音声通話対応SIMカードで月額のデータ通信3.1G(ギガ)プランにしたら毎月1,600円で携帯電話が持てます。しかもドコモの回線を利用しているので、ドコモの端末かSIMフリー端末をお持ちであればそのまま利用できます。もちろんiPhone6、6Plusも対応してます。実はこのNifMoの驚くべき点は、データ通信プランを10Gにしても毎月2,960円で携帯電話持つことができます。今のスマホで毎月7G超える人は、このプランにすることで、通信上限も増え値段も安くできます。今ならキャッシュバックも付いてて、ヤバイですw(⌒-⌒; )

 

第3位 もしもシークス

これもU-mobileに負けないプランを用意しています。さらに、もしもシークスのすごいところはセット販売でiPhone6、6PLUSを扱っているところとU-mobile同様に通信制限なしでLTE使い放題を扱っているところになります。料金も現在だとキャンペーン価格でU-mobile同等の毎月2980円になります。U-mobileの方が固定回線とのセット割引ができるという点で今回はU-mobileに軍配が上がりました。ただそこの部分だけなので、現状ドコモiPhoneやSimフリーiPhoneを持ってなく、固定回線もU-NEXT光を利用していなければこちらの方がよいです。

迷うなぁ〜どれがいいの??

そうですよね。
 
確かにこればっかりは少しだけ迷うかもしれませんね。(⌒-⌒; )
 
こればかりは利用している状況によって変わってくるので、一概に判断することはできません。
 
つまり、結局はご自身で判断に限るということになります。(⌒-⌒; )
 
実際、上記の3つは私が迷った3つになります。
 
参考になるかは不明ですが、私個人が選択したのはU-mobileになります。(あくまで私の場合はです。)
 
今回私がこちらのSIMカードを選択した理由は、ミドルユーザーの私はそこそこ携帯通信を利用するのですが、自宅に帰ればネット回線があるのでWi-Fiで利用できます。
 
ただし、実際には日中はほとんど自宅にいないので、外出先でスマホの大容量通信をすることが多くありました。
 
U-mobileを利用するようになってから今まで外出中に気にしていたデータ通信が一切気にならなくなりました。
 
よくU-mobileで動画視聴することが難しいなどの評判がありますが、私が利用する限りでは、たまに止まることもありますが、ストレスなくデータ通信することができます。(利用する環境に左右されます。)
 
今までは7Gという縛りがあったので、時間が空いている時でも外出中でのYouTube視聴をすることでさえ、月末になるにつれて、抑えていました。
 
今は全く気にならなくなりましたw
 
それだけLTE使いたい放題は魅力的なプランです(⌒-⌒; )
 
 
最初に申し上げたように個人の利用の仕方次第ではありますので、自分が「これだ!」と思った直感で選択することが正しい判断の気がします。( ´ ▽ ` )ノ

 

最新追記:格安スマホは代理店で契約した方がメリットが大きいことが判明!

 
iPhone2台
 
上記で記述しているような格安スマホや格安SIMのキャリアは通常契約する場合、キャリアに直接契約する必要があります。
 
この場合は、自分の利用頻度と照らし合せながらどこのキャリアがよいかを考えていく必要がありました。
 
しかし、格安スマホが多く普及してきたこともあり、現在では格安スマホを販売している代理店のスマセレクトが登場しました。
 
代理店は多くの格安スマホのキャリアを総合的に取り扱っているので、どこが最適キャリアかを比較してもらうことができるメリットもあります。
 
また代理店を活用することの最大のメリットになることが、代理店経由で契約することで代理店特典が存在しているということにあります。
 
具体的には、iPhone含む端末代金一括0円やキャッシュバックキャンペーンになります。
 
これから格安スマホを契約を検討している方は参考にして頂ければと思います。
 
 
広告